2012年01月15日

守るものがあるから

<成長のヒント>
2012年1月15日号



『みんな
あなたのことを待っている』





 自分のためだけなら


 中途半端に妥協したり

 
 諦めたり


 先延ばししたり


 手を抜いてしまう


 人は誰かのためにしか


 真の意味で、頑張れない



 「あの人のお役に立ちたい」


 「あの方に喜んでいただきたい」


 「大切なあの人を守りたい」


 そういう心があれば


 「もう少しやってみよう」
 

 「もっと良くしてみよう」


 「今日中にすぐにやろう」


 「徹底的にやってみよう」


 という気持ちになり


 元気、やる気、勇気、知恵が湧いてくる






P1001196.JPG
2011年11月11日早朝
夢実子自宅近辺にて撮影




 


 みなさんの光に触れる全ての人たちが

 幸せと豊かさに包まれ


 その光の波が世界の果てまで広がることを

 心から祈っています。

 

 成長のヒントバックナンバーはコチラ
 http://ow.ly/4qNzw





猫「夢実子さんが
今まで頑張ってきても
形にできなかったのは
(もっと上がるには)
誰かのために』が
必要だったからよ」と、
アドバイスを戴いたのは
昨年の12月のことでした。。。



大切なヒトモノが出来たいま、
元気・やる気・勇気・智慧が
湧いてきて
今年は龍に乗って
上がれるはずだニャーるんるんグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)



ご縁に感謝ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
posted by こんちゃん at 09:48| 山形 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 名言・格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月13日

感謝の念が湧いてくるのは

<成長のヒント>
2012年1月13日号


『気持ちよくなっている時は要注意』




 自分のことばかり考えていると


 空気を察することができなくなる


 動いてくれる人の心が見えなくなる


 誰かのために生きていると


 周りの空気の変化に敏感になる


 動いてくれる人に感謝の念が湧いてくる
 

 

 


2012011222270000.jpg
2012年1月12日
北ジャス付近で撮影猫






みなさんの光に触れる全ての人たちが
幸せと豊かさに包まれ
その光の波が世界の果てまで広がることを
心から祈っています。


成長のヒントバックナンバーはコチラ
http://ow.ly/4qNzw
posted by こんちゃん at 18:11| 山形 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 名言・格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月28日

掃除する時間がないのは。。。

<成長のヒント>
2011年12月28日号



モノが多くなるのは
とりあえずグセと
不安のあらわれ




 掃除する時間がないのは

 掃除をしていないから時間がなくなる



 しぜんとモノは増えていくから

 自分にとって

 何が必要で不要かはっきりしないと



 モノが捨てられなくなる

 片付かなくなる



 すると

 迷ってばかりになる

 次の流れが来なくなる



 そんなときは

 全部捨てるぐらいの覚悟で

 モノを半分に減らすぐらいじゃないと変わらない



 捨てるごとに

 何を大切にして毎日を過ごすのか明確になっていく



 片付けるごとに

 次の流れをお迎えしやすくなっていく



 
 みなさんの光に触れる全ての人たちが

 幸せと豊かさに包まれ


 その光の波が世界の果てまで広がることを

 心から祈っています。




猫痛いほど理解ができますニャーふらふら
今日も
断捨離!断捨離〜!グッド(上向き矢印)




。。。。。。。。。。。
断捨離って(ことばに出すと)
ダンジリみたい(爆)
注:だんじりの意味↓わーい(嬉しい顔)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A0%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%8A
posted by こんちゃん at 07:58| 山形 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 名言・格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月23日

今日の「成長のヒント」

メルマガ<成長のヒント>
2011/12/23号より



『何かのせいにしたら
せっかくのチャンスがもったいない』



 「あの人がやってくれたら・・・」


 と、人を責める行動に愛はない


 目の前の人のために


 自分が具体的に何をするのか?


 それが大事


 誰か(何か)に不満や違和感があるなら


 それは


何かを改善する自分のお役目(出番)



あなたの光に触れる全ての人たちが
幸せと豊かさに包まれ
その光の波が世界の果てまで広がることを
心から祈っています。




猫この所タイムリーに
たくさんのメッセージが
飛び込んでくるニャー
ありがたやぴかぴか(新しい)
ありがたやぴかぴか(新しい)
posted by こんちゃん at 12:58| 山形 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 名言・格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月25日

ドアの音が怒っている

<成長のヒント>
2011年11月25日号より



『心音を聞くことで
心根を変えられる』



モノを置く時
ドアを締めるとき
歩くとき・・・


普段自分が出している音を聞いてみよう
音を聞けば
どんな心でいるのか分かる


音が出ないように心かければ
心は静かに落ち着いていく


音楽を奏でるように動けば
心は軽やかに勢いがついていく






あなたの光に触れる全ての人たちが
幸せと豊かさに包まれ


その光の波が世界の果てまで広がることを
心から祈っています。


成長のヒントバックナンバーはコチラ
http://ow.ly/4qNzw




猫昨日、恩人に
「車のドアの締め方」に
注意を受けたばかりでした。


「ゆみちゃんさ
車を降りる時に後ろ手でしめるからか


「ドアの音が怒ってるみたい」



今後、注意した方がいいよ
と教えていただいているのに
ワタシときたら、
無意識で行っている行動や、
自分でも気づいているのに
行動に移せていなかったりすることに対して
「言われる」と
「そんなの知っている
今、やれなかっただけじゃない」と
素直に聞けない自分がいて、
すこしばかり「むっ!」として
話を聞くクセがある。


多分、恩人さんは
そんな私の態度もお見通しのようで、
「私も(恩人さん)も無意識でやっているかもしれないから
注意しなきゃいけないと思っているけでどさ」と
『あなたただけじゃないのよ』
と教えてくれる。


そんな昨日で、
今朝のこのメッセージは
「あ〜もっと素直に人の話しを聞こう」
「言われたことはすぐに注意し、
行動に移そう」
と思ったのでした。




この所、濃厚な関係の恩人さん。わーい(嬉しい顔)
見捨てずに私の善き所を伸ばし
悪しき所を注意してくれる
恩人さんに感謝!ぴかぴか(新しい)



posted by こんちゃん at 07:17| 山形 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 名言・格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月19日

過去にしがみつくから

不幸な人は


みんな似ている


 「でも」「だって」「だけど」


 と言い訳ばかりで


 何も変えようとしない




 幸せな人は


 みんな個性的


 「私の責任です」「ハイ!私がやります」「どうしたらできるか?」


 と考えて動く


 だから、個性が発揮されていく



 一気に幸せになるには


 自分を守ろうとする小さなプライドを捨てること


 余計な損得勘定を捨て去ること


 自分を捨てて、捨てて、捨てたら


 本当の自分が現れてくるぴかぴか(新しい)



 
 あなたの光に触れる全ての人たちが


 幸せと豊かさに包まれ


 その光の波が世界の果てまで広がることを


 心から祈っています。



メルマガ<成長のヒント>
2011.11.19号より抜粋
posted by こんちゃん at 10:34| 山形 | Comment(2) | TrackBack(0) | 名言・格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月23日

在り方

P1000751.JPG
2011/3/12 17:44携帯で写




主よ、
私をあなたの平和の道具にして下さい


憎しみのあるところに愛をもたらす人に、


争いあるところに許しを、


疑いあるとこに信仰を、


絶望あるところに希望を、


闇あるところに光を、


悲しみあるところに
喜びをもたらす人にしてください。


主よ、
慰められるよりも慰めることを、


理解されることよりも理解することを


愛されるよりも愛することを、
求めることができますように。


私たちは、
人に与えることによって多くを受け、
許す時に許されるのですから。
                  P32



マザー・テレサ
愛と祈りのことば」

マザー・テレサ
ホセ・ルイス・ゴンザレス−バラド 編
渡辺和子 訳
PHP出版より抜粋



P1000760.JPG
スーパームーン
2011/3/20 4:09携帯で写
posted by こんちゃん at 09:39| 山形 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 名言・格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月19日

愛と祈りのことば

愛 LOVE



持ち物が少なければ少ないほど、
多くを与えることができます。
矛盾としか思えないでしょう。
でもこれが愛の論理なのですよ。
                 P73




貧しい人々を愛すること、
その人々の奉仕するということは、
私たちの残り物、
または私たちの嫌いなものを
彼らに与えることとは違います。


流行遅れになった、
または飽きてしまったが故に、
自分ではきなくなった衣服を
与えることでもないのです。


そんなことで、
貧しい人々の貧しさを
分かち合っていると言えるでしょうか。
とんでもないことです。
                 P81



「マザー・テレサ
愛と祈りのことば」

マザー・テレサ
ホセ・ルイス・ゴンザレス−バラド 編
渡辺和子 訳
PHP出版より抜粋
posted by こんちゃん at 14:41| 山形 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 名言・格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月18日

遺体を背負って運んでいる

過去の事を思い悩む人は、
まちがいなく不幸になる
訓練をしているのです。


私たちは、
すでに終ったことなのに、
「あんなことをされた」
「こう言われた」
と、思い出しては、
悩んだり悲しんだり怒ったりします。


悩み続けるのは、
矢が刺さったまま抜かずに
「痛い、痛い」と
嘆いているようなものです。
それでは、遺体を背負って
一生運んでいるようなものなのです。


矢を抜かずにおけば、
徒(いたず)らに苦しむだけです。
重たい遺体を
いつまでも背負っていては、
徒らに疲れるだけです。


ブッダの教え一日一語
アルボムッレ・スマナサーラ
PHP
出版より



猫アタイも長いこと重たい遺体を背負ってたんだニャー
 でも、10月あたりから、変えたもんニャー(爆)
 変えられるのは「自分」しかおらんぜよ(なぜか土佐弁わーい(嬉しい顔)) 
posted by こんちゃん at 10:40| 山形 | Comment(3) | TrackBack(0) | 名言・格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月21日

ダメな人は

ダメな人は


現状を曖昧にし、
失敗をうやむやにし、
結果が出てないのに、
にやにやと誤魔化しては、
ポジティブに考えようなどと
自分を甘やかしては


結局、何一つ変わらない




猫にやにやと誤魔化しては、
ポジティブに・・・・・・
ここんとこ要注意だニャー


ひらめき
2008年の手帳をみたら、
書き留めてあったもの。
誰が書いたのかはわからないです。
posted by こんちゃん at 09:48| 山形 | Comment(2) | TrackBack(0) | 名言・格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月18日

自分で自分を制限している

巨大な能力


人間には、
巨大な能力があるのです。
ところが、
私たちはそれを発揮できないのは、
自分で自分を制限しているからです
そして、そのことに気づいていないのです


他人に自分をあわせようとしたり、
世の中で成功しているパターンに
自分を当てはめたりしようとすると
自分で自分を縛ってしまい、
能力は制限されてしまうのです。


ブッダの教え一日一語
アルボムッレ・スマナサーラ
PHP
出版より




猫理解できる理解できるニャー
あ〜もっと自分を信じるのだニャー




posted by こんちゃん at 23:12| 山形 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 名言・格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月29日

いまの一秒と過去の一秒

いまの一秒と過去の一秒


自分の人生でいちばん幸福だったのはいつでしょう。
逆に、いちばん不幸だったのはいつでしょう。


そう考えてみると、人それぞれ、
いろんな答えが浮かんでくると思います。
けれども人生には、
大切な時間も、
取るに足らない時間も、
どちらもありえない、
成り立たないのです。
人生をひとつの時間の流れでみれば、
一秒一秒、
ずーと歳をとり続けているのです。
いまの一秒と過去の一秒は同格です。
同じ価値です。


この生きている瞬間瞬間が大切なのです。
どんな一秒も、無駄にできません。


ブッダの教え一日一語
アルボムッレ・スマナサーラ
PHP
出版より




猫大きな流れから観ると
取るに足らないことで
悩んだり、怒ったり
してるニャーと思う事がしばしば・・・。
でもそういうのがあるから
成長があるんだニャー



日記の内容と関係ないけど
近からず、遠からず
今朝からこの言葉が頭から
離れませんわーい(嬉しい顔)



posted by こんちゃん at 08:11| 山形 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 名言・格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月04日

今を生きる2

いま何をやっているか


「行為」と「結果」は、
宇宙の法則です。
「行為」が先で、
「結果」は後に出ます。
「いま」というのは、
いつでも「過去」の結果です。


それは、
すでに結果が出てしまったことです。
だから、悩む必要はないのです。
いま何をやっているかによって、
次の結果が出ます。


つねに「いま」、
いいことをやっておけば、
次はいい結果が出るのです。





人生とは、瞬間瞬間の連続
 

人生とは、
瞬間瞬間の連続です。
私たちは、
瞬間瞬間にしか生きられません。
いまの瞬間になすべきことは、
つねに「具体的」です。
それは、話を聞くことであったり
ものを片付けることであったり、
つねに「具体的」にあるものです。


いまはこの瞬間に
なすべきことをよく知り、
それをきちんとやる。
それで、何の問題もなく
人生はうまくいくのです。


ブッダの教え一日一語
アルボムッレ・スマナサーラ
PHP
出版より




猫今、やるべきことをやるんだニャー!
  と、日々瞬間に生きる」練習チュー
posted by こんちゃん at 10:36| 山形 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 名言・格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月03日

今を生きる

願いをもつよりも大切なこと


多くの人は、願いを持つことは、
すばらしいと思っています。
しかし、そうではありません。
願いをもつのは、
いまの自分を受け入れて
いないからなのです



未来への願いをもつよりも
いまの自分は何ができるか
を考えたほうがいい。
いまの自分を、
どう向上させていくか

が大切です。


いまに徹する生き方になれば、
もっていた願いより、
さらに先に進むことだってあります




ブッダの教え一日一語
アルボムッレ・スマナサーラ
PHP
出版より



猫今を生きる実践中〜にゃのだが、
ついつい未来を考えてしまっているんだなにゃーふらふら
posted by こんちゃん at 13:51| 山形 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 名言・格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月15日

知識ではなく智慧が不可欠

知識ではなく智慧が不可欠


知識は、なくては困ります。
しかし、ありすぎても困るのです。


知識は増えれば増えるほど、
人生は重くなります。
そして、その知識は
いつか消えてしまいます。


欠かせないものは、
知識ではなく、智慧なのです。


智慧とは、
その瞬間その瞬間に、
正確に何をなすべきか、
ひらめくことです。


ブッダの教え一日一語
アルボムッレ・スマナサーラ
PHP
出版より



猫 智慧も知識も「やんばい」に必要だニャー
   ちなみに、今日はアタイがこの世に
   誕生した日だニャープレゼント  
 

posted by こんちゃん at 07:25| 山形 ☔| Comment(11) | TrackBack(0) | 名言・格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月09日

「いまやるべきこと」をやる

「いまやるべきこと」をやる


私たちは妄想に時間を費やして、
いま、できること」を
きちんとやっていないのです。


そうなると、
やがて自己険悪に陥ってしまいます。
自己否定から、
未来へ希望をふくらませます。
すると、
ますます「いま、できること」を
やらなくなってしまいます。


いまできる、やるべきこと」を
きちんとやるのです。
そこによけいな思いも入れないで、
たんたんとやるのです。
その時点で、
人生は楽しくなっているはずです。



ブッダの教え一日一語
アルボムッレ・スマナサーラ
PHP
出版より



猫いま、やるべきこと・・・
  ・・・・・・・・・まずは夕飯だニャー(笑)


posted by こんちゃん at 19:32| 山形 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 名言・格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月13日

自我を捨てる

神の意志ではなく物理法則


自信がないと、
神の力とか、
宇宙の力というようなものに
頼ろうとします。


客観的な証拠がないにもかかわらず、
いきなり結論に立って
「まず信じよう」
となってしまいます。
「信仰」
に沿って生きていこうとします。


しかし、
世の中にあるのは、
神の力ではなく、
変化」
するという法則です



リンゴの実が台風で
落ちてだめになったのは、。
物理法則です。
それは神の意志によるものでは
ありません。


自我を捨ててみれば、
神秘や迷信はなくなるのです。


ブッダの教え一日一語
アルボムッレ・スマナサーラ
PHP
出版より



猫昨夜、イサドラダンカンに関係するDVDを
  見ながら、友人達と「何を捨てるか」という話を
  してきたニャー
  あたいは「執着」を手放す事を学んでるニャー
posted by こんちゃん at 08:44| 山形 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 名言・格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月21日

楽しめばいいのよね〜

みんな波乱万丈だし、
みんなプライドもっているし・・・


そんな話を友人としていた。


そーだよね
みいんな、
何かしらで悩んでいたり
自分が一番不幸だと思っていたり
たりたりたり・・・・


メンターでもある小玉の姉さんは
いつも私に言っていた
(ちなみに、東京時代バイト先の上司でした)


「楽しんでやんなさい」
って。


悩む事も
たいへんだと思う事も
なんでも
「楽しんでやる」事


そー言われて
わかちゃいるけど
苦しいときになんか
「楽しめないよ〜」ふらふら
って以前は言っていた


それが、
なんだか
今朝ね


私は楽しむために生きているんだ〜


なーんて事がね
すっごく理解しちゃったりなんかして〜


と、いう事で
今日も
神さま・仏さま・ご先祖さま
みなさま〜
楽しんでお元気で〜るんるんるんるんるんるん



※只今「人生を楽しむ生き方」実践中ですわーい(嬉しい顔)
posted by こんちゃん at 11:06| 山形 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 名言・格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月12日

生の原動力

人間というものは、


考えて苦しみ、


考えて苦しみ


苦しみつつも前進しながら生きていく。


そして、


その間に生きる喜びを味わいながら。


社会の理不尽さへの「怒り」を


乗り越えていかなければならない。


その思いの深さ、


情熱の激しさが


人間の生の原動力になる


            安藤忠雄


お気に入りのブログに「遺言」
http://hashira.exblog.jp/

というのがあります。
安藤忠雄さんの言葉はソコに書かれていたもの。




ああ〜いままでの経験してきた事は
私の原動力になっていたのだな〜
ああ生きている、生きている
感謝!感謝!感謝!ぴかぴか(新しい)
posted by こんちゃん at 08:23| 山形 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 名言・格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月27日

迷いの先にあるものは

成長は 失敗の先にある


感動は 困難の先にある


決意は 迷いの先にある


笑顔は 苦しみの先にある


未来は 私の中にある


猫 朝は 夜の先にある ニャー(爆)
posted by こんちゃん at 18:27| 山形 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 名言・格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。