花は心 種は技
〜世阿弥「花伝書」より〜
本日1月9日は
日本舞踊の初稽古
写真撮影は
中央の白いお着物をきている
ノリカさんでーす
ちなみに私は
今日は踊らず
見学者〜です
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 |
http://blogs.yahoo.co.jp/kimono_noah
以前から着物好きだったんですが、自分でキチッときる事ができない。
いつも、姉から着付けてもらっていたのです。
あっ、日本舞踊のときは、大丈夫なんですよ。浴衣だったり、帯は蝶ちょだったり、貝の口だったりで間に合わせているので
今までも、いろんな所を探してはいたんですね着物教室を。
でも、これも何かのご縁かもしれませんね。
今年6月に、☆夏だって「きもの日和」〜浴衣と着物で粋な夏〜☆に参加したのがきっかけで、ゆかりさんにお会いしました。
以前、フリーペーパーにも紹介されていて、興味をひかれてのを覚えていました。
で、どうだったか?
自宅に来ていただきました。
写真は、ゆかり先生が締めていた「変わりつのだし」を教わりました。
もうひとつは、「貝の口」
これはできるのですが、いつも”手”の長さがうまくいかなかったので、これも教わりました。
教わったのは、帯だけではありませんよ。
私が、ワークショップ「夢こや」で月に一度「、着物を着て所作もやっているんです」というお話をしたら、ゆかり先生が、もっと細かく教えてくださいました。
私も、わかっていたつもりの所があったので、これは大収穫です
帯を解いては、結んだり、着物を着ては脱いだりと、復習をいたしまして、約2時間のお着物教室の時間は終了
その後が、シャベクリタイム(笑)
いろいろ現状が似たところもあり、お互いに話がはずみました〜
着付け教室より、こっちの方が楽しかったりして(爆)(先生ウソですからね〜(笑))
で、今後も週に一度は着てもらいように・・・い、いや来ていただいて着付けのお勉強をする事にしました。
時間の都合つけば、「夢こや」メンバーも一緒にやりたいな〜
ゆかり先生、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
普段でもさりげなく、ちゃちゃちゃと着れるようになりたいです。
杉村春子さんとか大地喜和子さんとか、きききりんさんのように・・・