印鑰神明宮例大祭
今年も恒例の演芸大会で司会のオファーをいただきました。
以前、日記にも書きましたが、
http://konchan55.seesaa.net/article/24316688.html
ここの青年会の方とのおつきあいも
今回で7回目です。
私めの司会をば気に入ってくださり、
長いお付き合いをさせていただいております。
感謝!感謝!感謝!です。
毎年午後3時に会場に入り。
かかさず、続けている事は、
まず境内に正面入り口からまっすぐ入ります。
そして、
二礼二拍手一礼をし、
昨年のお礼と、
今年もなにごともなく無事終了するようにとお願いをいたします。
それから仮設ステージの裏を通り、
顔なじみのいる社務所へとあいさつにいきます。
社務所には、元青年会の皆さんが大勢いらっしゃって、
盛り上がっています。
そこへ、現会長が
「司会のこんちゃんがきてくれました〜」
と紹介してくれます。
その後は・・・というと・・・
「飲め〜食べろ〜」

ちなみに、この日は飲んでおりません。
翌朝が早かったものですから

写真を撮ってくださった方もしっかり真っ赤な顔
なので、写真がブレています(笑)
さて、四時から子どもの部の演芸大会の始まりです。
昨年より、○×ゲームが入りました。
今年は出だしもよく、
小学一年生2人の女の子の
「ポニョ」の唄からかわいいくスタートです

子どもの部の途中で、
大きな青虫君が舞台に!!!!!
(左側)
青年会のお兄さんに、
殺さないよう、
そして、
歌っている子が気づかないように
そっと、別な場所にもっていって」おらいました〜
外だし、いろんなハプニングがつきものです。
ま〜これもライブの醍醐味ですね

今年のK会長が、
おととしの私めのサインを額縁に入れてくれていて
はいポーズ!
・・・・って、書きなおさせて下さいってば〜


今年は、NHK山形さんが取材に入りました〜
もしかしたらTVに写るかも?
10月3日(金)19:30〜19:55
10月12日(日)8:00〜8:25(再放送)
クロースアップ山形
「発掘!おらほのエンターティナー」(仮)
ちゃんと練習したものとかではない、
「おっ!これは!」
というパーフォーマンスを探しているらしい
で・・・私がお勧めだったのが・・・
右側にいるSさん
大人の演芸大会も最後のほうになると、
かってにステージ下で踊ってくれたりするのですが、
Sさんのその時の気分次第、のり次第なので、
必ず見れるとはかぎらないのです。
真ん中にいるのは、前前・・・の会長さん
さてさて、大人の部も快調で、
時間のこともあったので、歌う方は締め切ったのですが、
どーしても歌いたいと言ってきた人がいたのです。
毎年8時半ぴったりに終了するのですが・・・・・・
んで、1人で歌うのかな〜と思ったら・・・・・
なーんとビックリ!
青年会OBの面々がステージに

唄ってくれたのが「とんぼ」
ゆかいなすばらしい青年会OBの方々です。
今年も大盛り上がりで、楽しんでいただいた演芸大会
社務所に戻り、
来年の青年会会長さんに
「来年の司会はどういたしましょう」

と、お尋ねした所
「お願いしマース」
と嬉しいことを言っていただきました〜
なので、一年後のスケジュール入りました〜

ありがとうございまーす

昨年の写真ですが、
右が、来年の会長さんです。
年に一度しかお会いしていないのに、
こんなに長くお付き合いをしていただいていると、
本当に遠い昔からの友達のような感さえあります。
そうそう、
今年「山形教育」という冊子に執筆させていただいたことがありましたが、
http://konchan55.seesaa.net/article/101849436.html
な、なんとこの青年会のTさんが推薦してくれていたのだそうです。
「こんちゃんだと間違いないと思って」
と、私が帰る寸前に話ししてくれました。
うっうっうっうっ・・・なんてありがたいのでしょうか。
本当に感謝!感謝!感謝!
皆様の期待を裏切らないように日々精進いたします
今年もありがとうございました〜

【関連する記事】
その節はお世話になりました。
丹野さんのご配慮で、
次々と歌ってくれて嬉しかったです。
本当に大盛り上がりでしたね。
ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
そのDVD私も見たいです〜