子曰わく、性、相近(あいちか)きなり。
習、相遠(あいとお)きなり。
(陽貨第十七・仮名論語二六八頁)
解 釈
先師が言われた
「人の生まれつきは、
だいたい同じようなものであるが、
しつけによって大きくへだたるものだ」
通 釈
人の生まれつきは誰も似たものであるが、
学習によって大いに違ってくるというのであります。
〜中略〜
中江藤樹先生のもとに、
大洲から大野了佐という非常に魯鈍(ろどん)な青年が、
医者を志して入門してきました。
彼は覚えが悪く、わずか二、三句を、
午前十時から午後四時まで二百回繰り返してようやく覚えましたが、
夕食を済ますとすっかり忘れておった。
そこで更に百回を繰り返して完全に覚えたというほどのものであります。
こうして日を重ね、年を経て立派な医者になることができました。
のちに藤樹先生は
「自分は彼を教えるのに精魂を尽くし果した。
しかし彼がひるむことなく、人の及ばぬ勤勉努力をしたお陰だ」と。
「論語に生き 論語を活かす」 伊與田 學 著より


高野大造師の”書いて味わう人生応援歌「論語」”
http://rongo.jp/index.html
論語に学ぶ会 山形塾で学んでいまーす
http://rongo.jp/unei/unei00.html
【関連する記事】
旅やアウトドアは人の心を豊かにさせますねー。
秋や年末年始の旅行の予定は決まりましたか?
楽天でブログを書いてます。
http://plaza.rakuten.co.jp/hotelman/
オススメURL
楽天トラベル2008年上半期人気温泉地ランキング
http://travelrakuten.zz.tc/onsenranking200807
相互リンクを張りませんか?リンク仲間現在400名以上!
よろしくお願いします。こちらにメール下さい。
plaza.rakuten.hotelman@gmail.com
(URLとブログ名を明記して下さい)
ではまた来ます。
そう言ってもれえて嬉しいです
感謝!(笑)