(一般募集)
http://konchan55.seesaa.net/article/165047095.html
おかげさまで無事終了いたしました〜
参加したみなさま
チラシ等でご協力してくださった方々
本当にありがとうございました〜
定員10名で募集をしたのですが、
実は25日現在で、
関係者を含め
3人でした・・・・・・。
私を含めて4人・・・・・
4人でできないこともないのですが、
初めて体験する人ばかりだし、
人数がある程度いる方が、
他人を見る・感じる・伝達してく等々の
ことができるので、
すくなくとも8名は居て欲しいところです。
ところが・・・・3人・・・・
さて、昨年までのワタクシでしたら、
「今回は中止にしよう」
「タイミングが今じゃなかったんだ」
となる所でしたが、
今回のワタクシは違いました。
内なるワタクシの主は
「どんな状態でもやる」
と決まっていたようです。
「ようです」というのは、
私の心の声みたいのが
そう言っているという事です。(笑)
表面意識(こういう言葉でいいのかな?)
のワタクシは
「な〜んだ!やるんだ!そう決まっていたんだ!」
と理解したら、満足感というか
安心感というものが私を包み込みました。
そして、ぎりぎりできるだけの事をやろう!
と今まで以上に動き始めました。
仙台市に
ほとんど知り合いのいない私です。
最初から1ヶ月くらいの準備期間で
一般募集で集めるなんて
無謀だったのかもしれません。
でもやれることをやれるだけ
ということで、
仙台市に知り合いがいるような
知人にかたっぱしから
声をかけまくったのです。
そして、当日
仙台市を初め、福島、山形からと、
私以外に7名の方に参加して
いただきました。
それもそれも
な、な、なんと
なにかしら、ご縁があった方々が
集まったのでした。
受付段階から
も〜〜大騒ぎです
繋がっていることが嬉しくて
会場探し等々などで協力してくれた
そのちゃんにいたっては、
まだワーク始まる前の
受付段階で、
参加者の方に
「次回もやりますから〜」
と言い出しているし(笑)
今回もとても
気持ちの良い出会いと
気持ちのよいワークが
できました。
そして、河北新報新聞に
開催することが前日に
のったのですが
(河北新報さんありがとうございました)
それを見つけた
東京時代いっしょに芝居をやっていた
ふじこちゃんが、
ワークショップ終了後
嫁ぎ先のおまんじゅうを持って
http://www.murakami-ya.com/
会いにきてくれたのです〜
(ふじこちゃんありがとう〜)
12年ぶりの再会です
参加者さんたちの感想は
また次回に・・・・
夢こやワークショップin仙台
次回から定期的にやって
いけそうです
(只今準備中)
嬉しい楽しい日でした〜
全てのモノ・コトに感謝!
全員に一袋づつ差し入れを
もってきてくれた、ふじこちゃんは、
私が写っているマーメイドを開いています。
http://www.mamaid.net/mag/#page=27
http://www.yway.jp/mamaid/
ワークショップに参加してないのに
すっかり溶け込んでいます(爆)
昔からそういう人でしたわね〜(笑)